CSSによるページ構築の手順

CSSによるページ構築の手順

入力内容のチェック
  • 入力内容(文法)チェックは、必須です
  1. W3C Markup Validation Service(HTMLのチェック)
  2. W3C CSS Validation ServiceCSSのチェック)

文書構造のグループ化

  • グループ化とは、div要素によるコンテンツのブロック化
  • この「グループ化」をするときに、「id名」「class名」を使い分けて、グループの意味を作っていきます
  • 「コンテンツのブロック化」であるので、1行を「div要素」で囲まないことが鉄則
  • 見出しと本文のまとまりとを一緒に構造化

一般的には「class名」を使ってグループ化をします(id名は、JavaScriptでの指定に利用します。)

情報を「線形化」する
  • グループ化された「情報」は、ひとつのブロックとしてとらえます
  • 情報は上の行から順に読まれる
線形の情報の視覚を変える
  • HTMLはブロック化しないと横並びはできない

グループ名をつける
  • グループ化で利用される「div要素」は、あくまでも「空っぽな箱」で文書構造としての意味は持ちません

classセレクタで指定する
  • 「classセレクタ」は、1ページに何度も使用することが可能(共通する構造をグループ化する)

《例》

<div class="container">
  <div class="box box1">1</div>
  <div class="box box2">2</div>
  <div class="box box3">3</div>
  <div class="box box4">4</div>
</div>
class属性とid属性の名前の付け方
  • グループ化の場合、「div要素」に「class/id属性」を付加します
  • id は一意性のある領域や要素に対して名付ける
  • class は同じ機能をもつ領域や要素に対して名付ける
  • その名前は、色形をあらわす名称ではなく、意味や機能をあらわす名前が最適

命名規則

  • キャメルケース(CamelCase)
  • 複合語をひと綴りとして、要素語の最初を大文字で書き表すこと
  • globalNav(キャメルケース:大文字で単語区切り):通称ラク
  • global-nav(ハイフン区切り):通称ケバブ
  • global_nav(アンダースコア区切り):通称スネーク

その他の例は「TAG index:ID名とクラス名